筋トレと投資、続け方は人それぞれ。自分に合ったスタイルを見つける大切さ

ライフスタイル

こんにちは。今日はちょっと筋トレの話から資産運用の続け方について考えてみました。

筋トレの続け方、夫婦でぜんぜん違う!

僕は週5回くらい、腕立て15~20回を3セットが基本。あとは懸垂や肩を鍛えるトレーニング、たまに腹筋ローラーもやってます。1回の時間は短めで、筋トレは「習慣」として続けられるのが一番の理由です。最初は体の変化がモチベーションでしたが、今はもう体がやらないと気持ち悪いレベル(笑)。

一方、妻はYouTubeを見ながら30分ほどストレッチ+筋トレ系をこなすスタイル。僕からすると「よくそんなに長時間続けられるなあ」と感心しますが、妻からすると僕の短時間のやり方は続けられないそうです。

この違い、まさに投資スタイルの違いに似てるなと感じます。

投資も「自分に合ったスタイル」が一番続く

僕が自分の投資スタイルを見つけたのは5年前。書籍で勧められた高配当株投資は試しましたが、どうも性に合わず続かなかった経験があります。今はインデックス投資の分散投資、特に時間をかけてコツコツ積み立てるスタイルが合っていて、5年以上続けられています。

筋トレの例に戻ると、僕は短時間セット派、妻は伴走型。投資で言えば僕は長期の積立インデックス投資派、妻はもしもYouTube筋トレがテーマ型集中投資派だとしたら、似たような違いですね。

続けられる方法を見つけるのが成功の鍵

結局、どんなに正しい方法でも自分に合っていなければ続かない。筋トレも投資も同じです。僕のやり方だと妻は続かないし、妻のやり方だと僕は続かない。だからこそ、自分に合った方法を探すことが大事だと思います。

たとえば皆さんはこんなことを考えたことはありませんか?

  • 筋トレをやってみたいけど、続けられるか不安
  • 投資は興味あるけど、どれが自分に合うのか分からない
  • 周りに勧められた方法を試したけど、なんだか違和感がある

もしあてはまるなら、無理に人の真似をせず「自分に合うスタイル」を模索することが大事ですよ。

僕の場合、最初は「体が変わるのが嬉しい!」という動機から始まった筋トレが、今では完全に生活の一部になりました。投資も同じで、「なんとなく不安だから始めた」状態から、「自分のペースでコツコツやれば大丈夫」という確信に変わるまで5年かかりました。

そんな風に続けられるものを見つけると、不思議と他のことも楽になってくる気がします。筋トレの後に食べるプロテインの美味しさも、積み立て投資の月末の入金も、ちょっとしたご褒美タイムみたいな感じ(笑)。


筋トレと投資、違うようで似ている「続け方」の話。
あなたもぜひ、自分らしいやり方で積み重ねていきましょう!


最後に質問です。
あなたは筋トレや投資、どんな続け方が一番しっくりきていますか?
コメントやSNSで教えてもらえたら嬉しいです!


📩 ブログ読者限定のお得情報や、月1回の資産推移報告も発信中!
X(旧Twitter)やブログをフォローして、いっしょに資産形成していきましょう。

👉 ブログトップページへ戻る
👉 X(旧Twitter)もフォローする

最後に一言。投資は自己責任が基本です。このブログは私の思考のアウトプット。皆さんもよく考えて、楽しく賢く資産運用してください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました