ライフスタイル

30代後半、超短足サラリーマンのFIRE戦記

〜55歳で1億円。夢はあるけど、毎日わりと平和で困ってる〜資産運用を始めて、もうすぐ7年。毎月15万円をコツコツ積み立てて、目指すのは55歳でFIRE──って聞こえは立派だけど、実際はかなり地味なものだ。最近は新NISAも始まって、NISA...
投資

TQQQ vs NASDAQ100:放置してわかったレバレッジETFのリアル

2024年から新NISAが始まり、僕は「オルカン(全世界株式)」をメインに積立を続けてきました。一方で、その前に買っていた「NASDAQ100(為替ヘッジなし)」と「TQQQ(NASDAQ100の3倍レバレッジETF)」はというと…完全に放...
投資

【比較データ公開】インド株(EPI)vs 新興国株(VWO)|積立か?一括か?2年間の実績から見えた真実

2023年8月。僕は、インド株ETFの「EPI」と、新興国株ETFの「VWO」の2つを購入していました。(いつ購入したかは覚えていません。)そこから2025年6月まで、追加購入は一切なし。ただひたすらにホールドし続けました。その結果をグラフ...
投資

現金比率90%→10% 投資で資産配分を変えた4年

2021年2月、僕の資産のほとんどは現金でした。なんと、比率で言うと90%以上。超・現金派です。でも、2021年後半から考えが変わってきました。「このまま現金で持ってても、増えないどころかインフレで目減りしていくだけだな…」そう思った僕は、...
投資

【新NISA】月30万円を1年半積立した結果。FIREに向けたリアルな資産状況を公開!

新NISAが始まって1年半。僕は2024年から「月30万円」というやや背伸び気味の積立を続けています。「え、毎月そんなに!?」「生活は大丈夫なの?」とよく聞かれますが、実際のところ——ぶっちゃけ、昨年転職した際の退職金を取り崩しながらの投資...
節約

買ってよかった!我が家の「神コスパ」ベスト5

「高いものを買えば、満足できる」──そんな時代はもう終わり。本当に価値あるものは、意外と身近にひっそりと転がっている。今回は、我が家で「これはコスパ最強!」と心から思えた5つのアイテムや出来事を紹介します。①『お金は寝かせて増やしなさい』こ...
節約

「使ったお金=満足」とは限らない。人生の難しさって、そこにある。

あの早朝のカップヌードルが教えてくれたこと小学生の頃、家族で祖母の家まで車で行くことになった。片道12時間。夜中に出発し、車の中でぐっすり眠って、目を覚ましたのは早朝のサービスエリアだった。まだ薄暗くて、外はちょっと寒かったのを覚えている。...
妄想

もし宝くじで7億円当たったら?現実的すぎるサラリーマンの妄想FIRE計画

サマージャンボの季節ですね。駅前で「1等7億円!」のノボリを見かけると、ふと妄想が膨らみます。——もし、当たったらどうする?というわけで今回は、家庭持ちサラリーマンが「7億円当たったら?」を本気で妄想してみました。最初に話すのは妻だけ。それ...
FIRE

【税率アップで600万円!?】金融所得課税30%時代に備える、今のうちにできること

最近、「金融所得課税が20%から30%に引き上げられるかも?」というニュースをよく耳にします。投資をしていない人からすると「そんな話、まだ関係ないよね」と思うかもしれませんが、長期積み立てでコツコツ資産形成をしてきた僕のようなサラリーマンに...
FIRE

1億円でFIREしたら、何歳まで資産がもつのか?AIで検証してみた

FIRE(早期リタイア)に向けて資産形成を進めていると、ふとこんな不安に襲われることはありませんか?「本当に1億円で足りるのかな?」「何歳まで資産が持つんだろう?」「年金はどれくらい助けになってくれる?」今回は、その漠然とした不安を数字で“...