【宝くじ肯定派】当たらないけど、買ってもいい理由。妄想のコスパは抜群!

妄想

「宝くじなんて当たらないよ」

多くの人がそう言う。僕も基本的には同意見だ。でも不思議と、そこに強い否定の気持ちはない。むしろ僕は「買ってもいいんじゃない?」と思っている派だ。

なぜなら、宝くじには“お金以上の価値”があると思っているからだ。

■ 数百円でできる妄想旅行

例えばサマージャンボ。1枚300円。10枚買っても3,000円。
この3,000円で何が得られるかというと、「もし7億円当たったらどうしよう?」という妄想の旅だ。

家はどこに建てようか。車は何にしよう。
会社は辞めるとして、最初は家族で高級焼肉でも食べに行って…
旅行もいい。ジムにも通いたいし、自宅の筋トレを本格的に改造しようか。

こんな妄想が頭の中を駆け巡る。
そしてこの妄想、意外とコスパがいい。数日、いや下手すると数週間楽しめる。

人生を暇つぶしゲームだとすると、宝くじは“課金アイテム”みたいなもので、
使いすぎはNGだけど、ちょっとだけならテンションが上がるやつ。
そんな存在だと思っている。

■ 投資とのコントラストで気づけること

僕は普段、インデックス投資を中心に資産形成をしている。
地道に毎月積み立てて、リスクと向き合いながら将来に備える生活。

そんな自分が、たまに宝くじを買って妄想していると、ふと気づく。

「自分、意外と堅実に生きている」

宝くじの非現実を味わうことで、現実に戻ってきたとき、
今の生活のありがたさや、コツコツやっている自分の“地味な努力”が見えてくる。

だから僕にとって宝くじは、単なる夢のチケットではなく、
現実をより肯定するための鏡でもある。

■ 後悔するほどのお金を入れるのは絶対NG

ただし、これだけは絶対に守っている。

「宝くじに後悔するほどのお金は使わない」

宝くじは、あくまで妄想のための娯楽。
3,000円で十分楽しめるのに、それ以上突っ込んで「外れた…」と落ち込んでしまっては本末転倒。

スクラッチなど、すぐに結果が出るタイプもあるけれど、
僕はあまり買わない。あれは妄想の時間が短いし、当たらなかったときのガッカリ感が大きすぎる。

その点、サマージャンボや年末ジャンボのような“しばらく妄想できる系”は、
「当たるかも」という期待をじっくり煮込めるのが魅力だ。

この“待つ時間”も、宝くじの醍醐味だと思う。

■ 宝くじを否定しないという価値観

「当たらないものにお金を使うなんてバカらしい」
確かに正論だと思う。投資の世界ならまず言われる言葉だ。

でも僕は、そこに“ちょっとした余白”があってもいいと思っている。

完璧に計画された人生もいいけれど、
たまには“非合理な楽しみ”も、自分の中に許してあげる。

宝くじはその象徴的な存在だ。

当たらないことを前提にしながらも、
ほんの少し「当たったらラッキー」と思える。
そして、当たらなくても「ま、妄想楽しかったしな」と笑える。

そんな距離感で、これからもたま〜にサマージャンボを買っていこうと思う。

ちなみに3000円以上当たったことはありません。


📩 ブログ読者限定のお得情報や、月1回の資産推移報告も発信中!
X(旧Twitter)やブログをフォローして、いっしょに資産形成していきましょう。

👉 ブログトップページへ戻る
👉 X(旧Twitter)もフォローする

最後に一言。投資は自己責任が基本です。このブログは私の思考のアウトプット。皆さんもよく考えて、楽しく賢く資産運用してください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました