FIRE

投資

現金比率90%→10% 投資で資産配分を変えた4年

2021年2月、僕の資産のほとんどは現金でした。なんと、比率で言うと90%以上。超・現金派です。でも、2021年後半から考えが変わってきました。「このまま現金で持ってても、増えないどころかインフレで目減りしていくだけだな…」そう思った僕は、...
投資

【新NISA】月30万円を1年半積立した結果。FIREに向けたリアルな資産状況を公開!

新NISAが始まって1年半。僕は2024年から「月30万円」というやや背伸び気味の積立を続けています。「え、毎月そんなに!?」「生活は大丈夫なの?」とよく聞かれますが、実際のところ——ぶっちゃけ、昨年転職した際の退職金を取り崩しながらの投資...
妄想

もし宝くじで7億円当たったら?現実的すぎるサラリーマンの妄想FIRE計画

サマージャンボの季節ですね。駅前で「1等7億円!」のノボリを見かけると、ふと妄想が膨らみます。——もし、当たったらどうする?というわけで今回は、家庭持ちサラリーマンが「7億円当たったら?」を本気で妄想してみました。最初に話すのは妻だけ。それ...
FIRE

【税率アップで600万円!?】金融所得課税30%時代に備える、今のうちにできること

最近、「金融所得課税が20%から30%に引き上げられるかも?」というニュースをよく耳にします。投資をしていない人からすると「そんな話、まだ関係ないよね」と思うかもしれませんが、長期積み立てでコツコツ資産形成をしてきた僕のようなサラリーマンに...
FIRE

1億円でFIREしたら、何歳まで資産がもつのか?AIで検証してみた

FIRE(早期リタイア)に向けて資産形成を進めていると、ふとこんな不安に襲われることはありませんか?「本当に1億円で足りるのかな?」「何歳まで資産が持つんだろう?」「年金はどれくらい助けになってくれる?」今回は、その漠然とした不安を数字で“...
FIRE

投資は”始め方”より”終わり方”が難しい

老後、どんなふうに暮らしたいか——最近ふと考えるようになった。僕が理想とするのは、家族とゆっくり過ごす日々。たまに子どもや孫と会って、ご飯に連れていってあげられたら、それだけでけっこう幸せかもしれない。でも、そんな時間を叶えるには「資産を増...
FIRE

【まじっすか?】日本の金融大転換“Great Unsticking”とインフレ時代のFIRE戦略

「まじっすか!」が変える、日本のお金事情最近、「投資で年利7%はすごい!」とか「住宅ローン金利が2%上がったらヤバい!」という会話が増えている。しかし、もっと大切なのは、「まじっすか!」という感情を込めて今の時代の流れをしっかりキャッチする...
投資

資産形成は運ゲー?だからこそ「今」を楽しむことが最強説

「投資で年利7%を達成したらすごいよね」 「住宅ローンの金利が2%上がったらヤバいよね」そんな会話を、最近よく目にするようになりました。でも実際のところ、資産形成ってどこまでが自分でコントロールできて、どこからが“運ゲー”なんでしょうか?今...
ライフスタイル

“モノを買う”と“経験を買う”はどっちが幸せ?FIREを目指す僕の答え

幸せになれる“モノ”ってなんだろう?最近買ってよかったなと思ったのは、ニューバランスの靴。履き心地が良くて、履くたびにちょっと気分が上がる。ワクワク感は1か月くらい。でも「買ってよかったな」と思える期間は、意外と長い。1年、2年と続くことも...
月次報告

【資産配分を見直す6月末】先進国株77.9%、これって偏り?安心?僕なりの答え

こんにちは、資産づくりの隣人です。6月末の資産集計が終わり、今回は**「資産配分」**について掘り下げてみたいと思います。特に注目したのは「先進国株の比率」。我が家の総資産に占める**先進国株の割合は77.9%**となりました。果たしてこれ...