資産運用

FIRE

1億円でFIREは無謀?暴落が来ても生き残れるシナリオを考えてみた

X(旧Twitter)を見ていると、たまに「1億円でFIREは無謀だ!」という投稿が流れてきます。たしかに、ただ「1億円あるからやめます!」と勢いで仕事を辞めたら危険です。特に投資家なら誰しも頭をよぎるのが、暴落リスクとインフレリスク。「5...
投資

含み損からのV字回復、新NISAはドラマだ

投資を続けていると、「含み損」という言葉は避けて通れません。2025年4月、私の新NISA口座もついに大きく沈み込み、グラフ上では▲20万円近くまで下がりました。世間的には「わーやっちゃった…」と肩を落とす人も多いかもしれませんが、私の心境...
月次報告

オルカン月10万円積立の結果(2024年1月~2025年7月)

2024年1月から「オルカン(全世界株式インデックス)」に毎月10万円を積み立てています。この記事では、その運用結果をグラフでまとめてみました。青線が「資産額」、緑線が「投資額」、そして棒グラフが「含み益」です。積立1年半での成果2025年...
日常

投資家あるある(子育て編)

はじめに投資家は日々、市場の動きや資産の増減に敏感です。でもその感覚…家庭や子育てにも、つい染み出してしまうもの。もちろん子どもにはそんな裏事情は言えません。「別にお金のことばかり考えてるわけじゃないけど…いや、ちょっと考えてるかも」な、投...
FIRE

55歳で1億円!AIシミュレーションでわかったゆとりあるFIRE生活費のリアル

「55歳でFIRE(早期リタイア)したい」——そんな夢を持つ人は少なくありません。しかし、実際に生活していくには毎月どれくらいのお金を使えるのか、気になりますよね。今回は、最新のAIを使ってシミュレーションを行い、55歳で1億円の資産がある...
投資

竹内製作所で学んだ、売らなくていい投資

2022年6月ごろ、私は竹内製作所の株を100株持っていました。為替は1ドル135円。歴史的な円安。ニュースやSNSでは、「そろそろ円高に戻るぞ」という情報が飛び交っていた時期です。そんなの見ちゃったら、もう落ち着いてホールドなんてできませ...
資産管理

現金は減ってるのに不安ゼロ? 投資家の“お金の流れ”をグラフで公開

家計簿や資産管理を続けていると、どうしても見たくない瞬間があります。それは——現金残高のグラフが右肩下がりになっているとき。そこで今回は、私の現金残高の推移(2021年2月〜2025年7月)を大公開します。どうぞご覧ください。……はい、見事...
投資

TQQQで得た利益でTMFを買ってみた―レバレッジ投資の「ご褒美ローテーション」戦略とは?

TQQQで+40万!からの“ご褒美ローテーション”「投資って、増えた分をどう使うかが難しい。」そんなことを考えていた矢先、僕のTQQQ(NASDAQ100の3倍レバETF)がついに含み益+40万円超え。上がり続けるTQQQを見てニヤニヤしな...
資産管理

年利5%で目指す1億円FIRE|毎年の目標資産額を“見える化”して投資に迷わない方法

〜年利5%想定で“追いかける数字”を作ってみた〜「資産運用のゴールって、どうやって決めてますか?」投資歴がある程度長くなると、ふとそんなことを考える瞬間が出てきます。どこを目指して、今どこにいるのか?それを“見える化”するために、僕は202...
投資

S&P500とNASDAQ100、どっちが儲かった?

2023年8月にそれぞれのETF(MXS米株SP500とNSQ100へ無)に100万円ずつ投資していたら、2025年6月時点でどうなっていたか——その答えは、NASDAQ100の勝ちでした。チャートで見るとほとんど同じような動きをしているよ...