貯金1000万円あるけど投資していない人へ。僕ならこう始める

投資

「貯金はあるけど投資はまだ」という人、実は意外と多いんじゃないでしょうか。
例えば貯金1000万円。これをどう活かしていくかで、将来の資産の姿は大きく変わってきます。今日は、あくまで僕の考えとして「もし自分がその立場ならこうする」というシナリオを整理してみます。


生活防衛資金は300万円あれば十分?

まず最初に考えるべきは 生活防衛資金
投資を始める前に、もしものためのお金を確保しておくことが安心につながります。

僕なら、ざっくり 300万円くらい を確保します。もちろん収入や支出のバランスによりますが、貯金1000万円できている時点で「収入>支出」の構造は整っているはず。なので、もっと少なくても大丈夫な人もいるかもしれません。


メインはオルカン+新NISA

次に投資先。僕なら迷わず オルカン(全世界株式インデックスファンド) を選びます。

理由はシンプル。世界中に分散されているので、一国の事情に左右されにくいからです。そして制度面では 新NISA をフル活用する。これはもう基本中の基本。


一括投資はメンタルがしんどい

問題は投資のタイミング。
1000万円のうち700万円をいきなり一括投資するのは、正直 メンタル的にかなりしんどい と思います。下がったときのダメージが大きすぎるんですよね。

僕ならまず 100万円ほど一括で投資。そして残りは 毎月30万円を積み立て

さらに、最初の頃は市場の動きを見ながら「追加投資ルール」を決めるのもアリです。
例えば…

  • 1%下がったら10万円追加
  • 3%下がったら30万円追加

こういうふうにルールを決めておけば、感情に振り回されにくくなります。


インデックス投資に飽きてきたら遊び枠

投資を続けていると、だんだん 「インデックス投資だけじゃ退屈」 という気持ちが出てくるかもしれません。

そのときは「遊び枠」を作るのもアリ。もちろんギャンブルではなく、ちゃんと自分なりに勉強した上でやることが大事。少額なら楽しみながら学べるし、結果として投資力のアップにもつながります。


大事なのは「始めること」と「続けること」

ここまで僕のシナリオを書きましたが、これはあくまでも「僕ならこうする」という話。

  • 一括投資で攻める人
  • 完全に分散して安心を重視する人

いろんなスタイルがあって当然です。

結局のところ一番大事なのは、始めること、そして続けること
投資って筋トレに似ていると思うんです。ジム派が続く人もいれば、自宅派の方が続く人もいる。僕はちなみに自宅派です(笑)。

だから、自分が無理なく続けられるやり方を見つけてほしいなと思います。


まとめ

  • 生活防衛資金は300万円ほど確保
  • メインはオルカン+新NISA
  • 一括700万円はしんどい → 100万円+月30万円積み立てがおすすめ
  • 下落時にルールを決めて追加投資
  • 飽きたら「遊び枠」で投資を学ぶ
  • 一番大事なのは「始めて続けること」

投資は正解がひとつじゃない世界です。
だからこそ、まずは自分がストレスなく続けられるスタイルを見つけるのが、長期的に成功するための秘訣だと思います。

あなたならどうしますか?


📩 ブログ読者限定のお得情報や、月1回の資産推移報告も発信中!
X(旧Twitter)やブログをフォローして、いっしょに資産形成していきましょう。

👉 ブログトップページへ戻る
👉 X(旧Twitter)もフォローする

最後に一言。投資は自己責任が基本です。このブログは私の思考のアウトプット。皆さんもよく考えて、楽しく賢く資産運用してください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました