子どもが2人いると、外食は家計に直結する「一大イベント」。でも、せっかくなら子どもも大人も満足できて、しかもお財布にやさしいお店に行きたいですよね。今回は、我が家が最近よく利用している「コスパ良し・満足度高し」の外食チェーン店をランキング形式でご紹介します。どれも子育て家庭に強い味方のお店ばかりです。
第1位:餃子の王将
堂々の1位は、やっぱり「餃子の王将」!庶民の味方と言えばこのお店です。安いのに美味しい、しかもボリュームたっぷり。特にアプリのクーポンが神で、餃子2人前を頼むと1人前が無料になるんです。子どもたちも餃子大好きなので、このサービスは家計的にも満足度的にもありがたい限り。
私のお気に入りは「天津チャーハン」。香ばしいチャーハンの上にふわとろ卵と餡がかかっていて、一口食べると「もう今日は幸せ確定!」という気持ちになります。子どもはラーメンと餃子を食べ、大人は餃子と一緒にビールで乾杯。家族全員が笑顔になれる外食時間です。財布にやさしく、お腹も心も満たしてくれる…そんな外食チェーン、王将以外にあるでしょうか。
難点をあえて挙げるとすれば「ついつい食べすぎてしまうこと」。家計は守れても、体重は守れないのが悩みどころです(笑)。
第2位:ラーメン横綱
第2位は「ラーメン横綱」。ラーメン屋さんって一人客が多いイメージですが、横綱はファミリーでも入りやすい雰囲気が魅力です。我が家のお気に入りポイントは「お子様ラーメン」がとにかく安いこと。大人がラーメンを頼んでも、子どもの分がかなりお得にすむので、トータルの満足度が非常に高いんです。
大人はガッツリ系のラーメンで元気をチャージ、子どもはお子様ラーメンでニコニコ満足。店内の雰囲気もカジュアルで、家族で入りやすいのが助かります。ちなみに、一人のときは「天下一品」に行ってしまうのですが、家族でラーメンを食べに行くなら断然「横綱」に軍配が上がります。
唯一困るのは、ラーメンを食べるとどうしてもご飯も追加したくなること…。炭水化物祭りで、次の日の朝は重たいお腹でジョギングするのが、お決まりパターンです。
第3位:バーガーキング
第3位は「バーガーキング」。実は我が家では子どもたちから「ファーストフードはマクドナルドがいい!」という声が多いのですが、大人としてはバーガーキングを推したいんです。なぜなら、クーポンを使えばマクドナルド以上にコスパが良いから。
バーガーキングの魅力はなんといってもカスタマイズ性。ソースを多めにできたり、逆に「スパイシーワッパー」のマヨネーズを抜いて辛さを際立たせたり。ちょっとした工夫で自分好みに仕上げられるのが楽しいんですよね。しかもボリュームがしっかりあるので、食べ終わった後の満足感が違います。
とはいえ、子どもにとっては「ハッピーセットのおもちゃ」の思い出が強すぎるのか、マクドナルドの方に軍配が上がりがち。親としては「今日はバーガーキングで行こう!」と押し切るか、それとも子どもの笑顔のためにマクドナルドに行くか…。このせめぎ合いもまた、子育て家庭の外食あるあるかもしれません。
まとめ:外食費も「満足度コスパ」で考える
子育て家庭にとって外食は、単なる食事以上の価値があります。家族で楽しい時間を過ごせるし、子どもにとっては特別な思い出にもなる。だからこそ「美味しい」「安い」「子どもが喜ぶ」の三拍子そろったお店を選びたいんです。
今回紹介した3つのチェーンは、どれも我が家にとって欠かせない存在。外食は浪費と思われがちですが、「満足度あたりのコスパ」で見れば立派な投資。家族の笑顔が増えるなら、それは将来への“資産形成”にもつながるのかもしれません。
次回の外食選びの参考になれば嬉しいです。そして、もし読者の方のおすすめチェーン店があれば、ぜひ教えてください。子育て家庭の外食ライフを、もっと楽しく、もっとお得にしていきましょう!
📩 ブログ読者限定のお得情報や、月1回の資産推移報告も発信中!
X(旧Twitter)やブログをフォローして、いっしょに資産形成していきましょう。
👉 ブログトップページへ戻る
👉 X(旧Twitter)もフォローする
最後に一言。投資は自己責任が基本です。このブログは私の思考のアウトプット。皆さんもよく考えて、楽しく賢く資産運用してください!
コメント