【FIREと子育て】40代でFIREしたい。でも“今じゃない”と思う理由

FIRE

「40代でFIREするのが理想です!」
そんな言葉を見るたび、ちょっと心がザワつく。

たしかに早く仕事を辞めて自由になりたい気持ちはある。
でも現実は――そう簡単じゃない。

僕には子どもが2人いて、まだ学生。
教育費のピークはこれから。
仮に今、資産がFIREできる金額に届いていたとしても、たぶん辞めない。
いや、辞められないのが正直なところだ。


想像できるリスクより、想像できない出費の方が怖い

子どもが大学へ進学する、もしかしたら私立に行くかもしれない。
それに留学?大学院まで行きたいって言い出したらどうする?

そんな未来のこと、今はまだ分からない。
でも、「親として子どもの選択肢をお金で狭めたくない」という気持ちが、確実にある。

だから、いくら資産が増えても、教育が終わるまではFIREしない。
したくない。


「家族優先のFIRE」ってのがあってもいいと思う

SNSを見ると、「FIREして海外移住!」「平日カフェでゆる仕事」なんて夢のような生活がたくさん流れてくる。
うらやましい。
でも、僕にとってのFIREは、“家族を放り出して自由になること”ではない。

むしろ、ちゃんと責任を果たした上で、自分の人生を生き直す選択肢として考えている。


なぜ「55歳」なのか?

僕のFIRE目標は55歳。
中途半端な年齢に思えるかもしれない。
「あと5年で定年じゃん」と思われるかもしれない。

でも、そこには理由がある。

子どもが仮に大学院まで進んだ場合、ちょうど卒業するのが僕が53〜54歳くらいのタイミング。
その頃に教育費という親としての大きな責任を終え、
ようやく「自分の時間」を考えられる時期になる。

だから、55歳。


お金的には、正直損すると思う

自己都合退職になるので、退職金は定年まで働く場合より少ない。
年金だって、減る。
再雇用で数年働けば、もう少しお金も積める。

でも僕は、数字よりも時間を選びたい

自分の体力がまだあるうちに、自由な10年を生きてみたい。
仕事に縛られず、自分の意志で「何をするか」を決めてみたい。

55歳のFIREは、夢でも逃避でもない。
家族との時間を終えた後に、ようやく手に入る「次のステージ」なんだ。


「FIREできる金額」よりも、「FIREしても大丈夫と思える状態」

FIREって「いくらあったらできる?」という話になりがちだけど、
実際は「精神的に手放せるかどうか」のほうが大きいと思う。

僕はまだ、手放せない。
家族との生活、子どもの未来、やり残したこと。

だから今はFIREしない。
でもそれは、“FIREできない”んじゃない。
“しない”と決めてるだけ。


まとめ

40代でFIREしてる人を見ると、正直うらやましい。
でも僕には僕のタイミングがある。
今は家族を大切にし、未来の自分の時間に向けて準備しているだけ。

55歳。
それが僕にとって、責任を果たし、自分を取り戻すタイミング。
そのとき、誰にも遠慮せず、自分の人生を選び直したい。


📩 ブログ読者限定のお得情報や、月1回の資産推移報告も発信中!
X(旧Twitter)やブログをフォローして、いっしょに資産形成していきましょう。

👉 ブログトップページへ戻る
👉 X(旧Twitter)もフォローする

最後に一言。投資は自己責任が基本です。このブログは私の思考のアウトプット。皆さんもよく考えて、楽しく賢く資産運用してください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました