資産づくりの隣人

妄想

もしも1000万円入ったらどうする?僕のリアルな使い道と投資プラン

「もしも突然1000万円が入ってきたら?」こういう妄想、誰でも一度はしたことがあるんじゃないでしょうか。1億円なら「FIREできる?」「仕事やめる?」みたいな大きな夢につながりますが、1000万円だとリアルすぎて逆に悩ましいんですよね。今日...
節約

貯金できる人とできない人の違いは“ほんの少し”

「貯金できる人とできない人の違いは?」と聞かれたら、あなたは何を思い浮かべますか?収入の差?生活環境?それとも性格?僕はこう考えています。実はその違いは「ほんの少しの考え方」なんです。あるだけ使う人、自分で終われる人大げさに言うと「あるだけ...
ライフスタイル

資産額が増えても変わらなかった「小さな習慣」

資産額が増えると、生活が一気に派手になる――そんなイメージを持つ人は少なくないかもしれません。実際、「1億円貯まったら車を買い替える」とか「高級レストランに通う」なんて話はよく聞きます。でも僕の場合、資産形成を始めてから数年たち、順調に資産...
FIRE

1億円でFIREは無謀?暴落が来ても生き残れるシナリオを考えてみた

X(旧Twitter)を見ていると、たまに「1億円でFIREは無謀だ!」という投稿が流れてきます。たしかに、ただ「1億円あるからやめます!」と勢いで仕事を辞めたら危険です。特に投資家なら誰しも頭をよぎるのが、暴落リスクとインフレリスク。「5...
子育て

資産2800万円突破。でも40万円が子どもの未来に消えていく話

8月末時点での資産額は、別記事でもまとめましたが、おかげさまで2,8XX万円に到達しました。コツコツ積み立てていると、グラフの線がじわじわ右肩上がりになっていくのはやっぱり気持ちいいものです。「よし、この調子で1億円ロードを進んでいくぞ!」...
ライフスタイル

車の維持費を抑える工夫|家族4人暮らしの我が家が実践していること

車って、持ってるだけでお金かかりますよね。たとえばガソリン、車検、保険、タイヤ交換…どれも「ちょっとずつお小遣いを奪ってくる小悪魔」みたいな存在(笑)。でも我が家は、完全に車なし生活は無理。子どもの習い事や家族でのお出かけにはどうしても必要...
投資

子どもNISAどうする?わが家の考えと「お金の渡し方問題」

はじめに2026年から導入が検討されている「こども支援NISA」。親としては気になるけれど、「うちの場合、どう使う?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。実は、わが家もジュニアNISAを利用していますが、新制度が始まるからといって解約...
資産管理

毎月15分!月末の資産管理ルーティン|ExcelとPythonでお金と向き合う方法

月末は資産チェックの日。僕の15分ルーティンを公開しますみなさんは、資産の管理ってどうしていますか?「アプリで自動集計してます」という方もいれば、「家計簿は三日坊主です」という方もいると思います。僕の場合はちょっと変わっていて、毎月末に15...
投資

含み損からのV字回復、新NISAはドラマだ

投資を続けていると、「含み損」という言葉は避けて通れません。2025年4月、私の新NISA口座もついに大きく沈み込み、グラフ上では▲20万円近くまで下がりました。世間的には「わーやっちゃった…」と肩を落とす人も多いかもしれませんが、私の心境...
節約

筋トレこそ最強の節約術!?“体を大事にする”新しいお金の考え方

無駄遣いの原因は“かっこよく見せたい気持ち”普段の買い物を振り返ると、多くは「周りからかっこよく見られたい」「カッコいいものを持っている自分をかっこよく見せたい」という心理から生まれます。1つの服やガジェットを買ったら次のものが欲しくなる…...