資産2000万突破で変わった生活と考え方|後悔しないお金の使い方

資産管理

資産2000万で得た“将来への安心感”

資産が2000万円を超えたとき、正直ちょっとだけ「やった!」と思いました。でも、実際の生活はそれほど劇的に変わるわけではありません。将来への安心感は確かに増えましたが、それでも働き続けないといけない環境は変わらず、日々の生活は忙しいままです。

お金の使い方に変化あり:後悔しない選択を優先

ひとつ大きく変わったことは「お金をもっと使っていこう」という気持ちです。今までは家族旅行といえば1泊がせいぜいでしたが、最近は2泊してみたり、少し贅沢をすることに抵抗がなくなりました。子どもとの思い出は今しか作れませんし、後悔しない選択を優先するようになったのです。

日常生活でもその影響は見えています。買い物や食事で「節約しなきゃ」と思うよりも、「家族のためになるなら使おう」と考える機会が増えました。ただし無駄遣いはせず、家計管理のルールは守りつつ、使うべきところにはしっかりお金を使うことを意識しています。

投資は変わらず。でも遊べる余裕は増えた

投資面では大きな変化はありません。レバレッジ系のETFで遊べる余裕が増えたのは確かですが、それは資産2000万を超えたからではなく、レバレッジで得た利益をレバレッジに回しているからです。「遊ぶお金が増えた」というだけで、投資スタンス自体は以前と変わらず、淡々と積み立てを続けています。

FIREへの現実味は増したが家計はまだ試行錯誤

将来設計に関しては、FIREへの現実味は増しました。数字の上では「55歳で1億円も夢ではない」という道筋が見えてきたのです。しかし、子どもの教育費や食費の上昇で完全に余裕ができたわけではなく、まだまだ家計の調整やシミュレーションは必要です。それでも、「将来の見通しがある程度立つ」というのは精神的な安心感につながります。

まとめ:資産2000万はゴールではなく通過点

資産2000万はゴールではなく通過点です。変化は大きくなくても、少し心の余裕ができ、後悔しない選択を優先できるようになりました。投資も日常生活も、焦らずコツコツと続けることが重要です。

もし今、資産形成をしている人がこの記事を読んでくれているなら、ひとつだけ伝えたいことがあります。それは「数字だけに踊らされず、自分の生活や家族との時間にしっかり投資する」ということです。資産は増えること自体も大事ですが、どう使うか、どう感じるかが、結局のところ人生の満足度につながるのです。


📩 ブログ読者限定のお得情報や、月1回の資産推移報告も発信中!
X(旧Twitter)やブログをフォローして、いっしょに資産形成していきましょう。

👉 ブログトップページへ戻る
👉 X(旧Twitter)もフォローする

最後に一言。投資は自己責任が基本です。このブログは私の思考のアウトプット。皆さんもよく考えて、楽しく賢く資産運用してください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました