〜年利5%想定で“追いかける数字”を作ってみた〜
「資産運用のゴールって、どうやって決めてますか?」
投資歴がある程度長くなると、ふとそんなことを考える瞬間が出てきます。
どこを目指して、今どこにいるのか?
それを“見える化”するために、僕は2024年から毎年の「目標資産額」を立てることにしました。
とはいえ、ストイックに毎年チェックして…というわけではなく、「なんとなく、追いかける数字を置いておく」という感覚です。
目標は年利5%・毎年180万円積立
現在の資産額は約2,800万円(2025年7月時点)。
ここから年間180万円(=月15万円)を積み立てつつ、年利5%で増えていったと仮定した時、
2042年、55歳時点で1億円を超える計画になります。
実際の利回りはその年の相場次第。だからこの「5%運用」は、あくまで目安です。
それでも目標額を可視化しておくことで、いま自分が計画のどのあたりにいるのか?を確認しやすくなります。
2024年の目標は2,599万円 → 実績は2,600万円
この資産目標シートは2024年からスタートしました。
最初の年である2024年の目標資産額は2,599万円。
そして2024年末の実績は2,600万円で、ギリギリ達成!(達成率100%)
「まぁ、1万円くらいの誤差は誤差!」ってことで良しとします(笑)
そのあと、2025年の目標は2,918万円ですが、こちらは2025年7月時点で2,800万円なので、現在は達成率96%。

目標に向かって“追いかける数字”としては、いいペースです。
2025年7月時点での資産についてこちらのブログでまとめています。
”【2025年7月】2800万円突破!30代サラリーマンの資産報告”
投資のメインはインデックス。でもちょっと遊びも入れてます
ちなみに、僕の運用の中心は王道の「インデックス投資」。
iDeCo、NISA(成長投資枠・つみたて枠)を活用しながら、地道に積み立てています。
ただ、完全に堅実一本というわけでもなく、
- 仮想通貨
- コモディティ
- レバレッジ型インデックス
- 個別株
といった“ちょいリスク”な資産もほんの少し持っています。
このあたりは「サテライト運用」みたいなイメージで、遊び感覚ですね。
「追いかける数字」があると、焦らなくてすむ
相場が荒れている時期って、不安になったり焦ったりすること、ありませんか?
でもこの目標シートがあると、「今はこの数字を目指してるんだったな」と思い出せて、落ち着きます。
仮に目標を下回ったとしても、
「年利5%で描いた“目安”に対して、今どれだけズレてるか」を冷静に確認できる。
そのズレが小さいなら、積立を続ければカバーできることも多いし、
大きいズレでも、今後の資産配分や支出コントロールでリカバリできるかもしれない。
つまり、この数字は「縛るもの」じゃなくて「見守るもの」なんです。
まとめ:55歳で1億円、目指してコツコツ積み上げるだけ
ということで、僕は今、2042年(55歳)時点での資産1億円を目指してコツコツ積み上げ中。
目標資産額を毎年定点観測しながら、「焦らず・ブレず・でも楽しみながら」進めていけたらと思っています。
もし「自分も何となく不安定に投資を続けてる…」という方がいたら、
一度“追いかける数字”を設定してみると、気持ちがぐっと安定するかもしれません。
📩 ブログ読者限定のお得情報や、月1回の資産推移報告も発信中!
X(旧Twitter)やブログをフォローして、いっしょに資産形成していきましょう。
👉 ブログトップページへ戻る
👉 X(旧Twitter)もフォローする
最後に一言。投資は自己責任が基本です。このブログは私の思考のアウトプット。皆さんもよく考えて、楽しく賢く資産運用してください!
コメント