【新NISA】月30万円を1年半積立した結果。FIREに向けたリアルな資産状況を公開!

投資

新NISAが始まって1年半。
僕は2024年から「月30万円」というやや背伸び気味の積立を続けています。

「え、毎月そんなに!?」「生活は大丈夫なの?」
とよく聞かれますが、実際のところ——ぶっちゃけ、昨年転職した際の退職金を取り崩しながらの投資です(笑)。

でも、この投資にかける想いは本気です。
なぜなら、55歳でFIREという目標があるから。

今回は、その“攻めの積立”の半年間の成果と心境の変化をリアルにお伝えします。


✅積立の内訳(月30万円)

  • オルカン(全世界株式):250,000円
  • S&P500:36,000円
  • 国内株式インデックス:14,000円

投資枠としては、
つみたて投資枠 → オルカン、S&P500
成長投資枠 → 国内株式

証券口座は楽天証券をメインで利用中です。


📈2025年6月末時点の評価額と推移

  • 投資額累計:5,400,000円
  • 評価額:5,872,559円
  • 含み益:+472,559円(+8.75%)

この半年の間、米国株が好調だったおかげで、全体的に順調に伸びています。
とはいえ、2025年4月には一時的に含み損を抱える展開にもなりました。

グラフはこちら👇

新NISA積立グラフ

青が評価額、オレンジが累計投資額。差が利益です。

🤔なぜ月30万円も投資するのか?

理由はシンプル。
「55歳で1億円を作ってFIREしたい」からです。

家族との時間を増やしたい。
もっと自由に働き方を選びたい。

そう思ったとき、人生の選択肢を増やしてくれるのはやはり「お金の余裕」でした。

とはいえ、30万円の原資すべてを給与から出しているわけではありません。
実際は昨年の転職時にもらった退職金を取り崩しながら積み立てています。

最近はその退職金も底が見えてきたので、特定口座の資産を徐々に切り崩すことも視野に入れ始めています。


🧘‍♂️積立投資に必要なのは「鈍感力」

相場が上がっても下がっても、基本的にやることは変わりません。
黙って毎月30万円を入れ続けるだけ。

この半年で学んだのは、積立投資において最強の武器は“鈍感力”だということです。

値動きに一喜一憂せず、口座残高を過度に見ず、ただ積み立てる。
それが一番、精神衛生的にもラクでした。


💬まとめ

  • 半年で投資額540万円 → 評価額は約587万円
  • 含み益は47万円超(ただし一時的な含み損も経験)
  • FIREに向けて、退職金&特定口座の資金を活用
  • 積立投資に必要なのは「鈍感力」

僕にとってこの投資は、未来への“仕送り”みたいなもの。
そして、積み立ては続けるほど「習慣」になっていく感覚もあります。

これからも月30万円の積立を続け、資産1億円への道を歩んでいきます!
また定期的に報告していくので、よければチェックしてみてください。


📩 ブログ読者限定のお得情報や、月1回の資産推移報告も発信中!
X(旧Twitter)やブログをフォローして、いっしょに資産形成していきましょう。

👉 ブログトップページへ戻る
👉 X(旧Twitter)もフォローする

最後に一言。投資は自己責任が基本です。このブログは私の思考のアウトプット。皆さんもよく考えて、楽しく賢く資産運用してください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました