買ってよかった!我が家の「神コスパ」ベスト5

節約

「高いものを買えば、満足できる」──そんな時代はもう終わり。
本当に価値あるものは、意外と身近にひっそりと転がっている。

今回は、我が家で「これはコスパ最強!」と心から思えた5つのアイテムや出来事を紹介します。

①『お金は寝かせて増やしなさい』

これは本じゃない、もはや人生のスイッチ。

インデックス投資という考え方に出会ったきっかけの一冊です。
この本と出会わなければ、僕の含み益800万円は生まれていませんでした(ガチで)。

「積立って退屈そう」と思っていた昔の自分に、そっと差し出してやりたい。
もしかしたら1億円の未来すら、たった1500円の本が連れてきてくれる。これぞコスパ。

②家夏まつり

コロナ禍のある日、「外に行けないなら家で祭りやればいいじゃん」と始めた我が家の革命的イベント。

子どもに仮想のお金を配り、暗くしたリビングで祭りの音楽を流し、焼きそば、かき氷、ボール当て、くじ引き──すべてが手作り。

景品は100均で買った小物やお菓子。それでも子どもたちは目を輝かせて楽しんでくれました。

もう小5になった娘も、「今年もやろうよ!」と毎年言ってくれる。
コストは低いのに、記憶に残る満足度はお祭り以上。これ、全国のご家庭におすすめしたいです。

③プッシュアップバー

たった2000円で、自宅がジムに変わる魔法の道具。

「短足だし、服は肩で着たい」そんな思いから始めた筋トレも、気づけば習慣に。
特にこのプッシュアップバーは、大胸筋にビンビン効く。腕立てが楽しくなる。

お金もかからず、気分も上がり、鏡に映る自分にちょっとだけ自信が持てるようになる。
控えめに言っても、全パパに推したい。

④ふるさと納税

もうね、やらない理由が見つからない。

実質2000円で、美味しいものが続々と届くこの制度。
うちはお米やお肉を中心に選びますが、食費が浮いて家計がめっちゃ助かります。

自治体によっては驚くほど豪華な返礼品も。 「これホントにいいの?」って思いながら受け取ってます。

コスパというより“得しかしない”制度。
まだやってない人がいたら、とりあえずググって!(そして寄付して!)

⑤マンション購入

これは結果論だけど、今のところめちゃくちゃ当たりでした。

立地も良く、駅もスーパーも近い。
それに加えて、なんと購入時より価格が上がっているという嬉しい誤算。

もちろん、住宅ローンはまだ続いてるけど、毎日の暮らしやすさはプライスレス。
「ここを選んでよかった」と、家に帰るたびに思います。

まとめ:「満足度÷金額」で見るコスパの世界

高級品や贅沢もたまにはいいけれど、人生を豊かにしてくれるのは案外こういう“小さな満足”だったりします。

これからも、「お金をかけずに幸せになる方法」を、探し続けていきたい。
そしてそれをブログでシェアしていけたら最高ですね。

読んでいただき、ありがとうございました!


📩 ブログ読者限定のお得情報や、月1回の資産推移報告も発信中!
X(旧Twitter)やブログをフォローして、いっしょに資産形成していきましょう。

👉 ブログトップページへ戻る
👉 X(旧Twitter)もフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました