筋トレと資産形成は、人生の両輪である

ライフスタイル

筋トレと資産形成。この2つ、実はとても似ている。
一見まったく別物のように思えるけど、やればやるほど、本質が重なってくる。

数年、自宅での筋トレを週6回ほどやっている。
とはいえ、1回の時間や内容は決して多くない。

月曜は腕立て。火曜は懸垂。水曜は肩トレ・・・。
地味なメニューを淡々と、コツコツと。

さらにジョギングを週2〜3回。
こちらは完全に健康目的。朝走ると、頭も気分もスッキリする。

筋トレを始めたのは、若干の漏斗胸が気になったからだった。
見た目を少しでもよくしたくて、まずは腕立てから始めた。

最初はつらかった。
やってもやっても、見た目が変わらない。
「これ意味あるのか?」と何度も思った。

でも、不思議なもので、

少しでも続けていると、ある日ふと「あれ?ちょっと変わったかも」と思える瞬間がくる。

それは、投資の世界とまったく同じだった。

資産形成も、コツコツの積み上げ

僕は現在、毎月15万円を積み立てている。

将来、55歳で1億円をつくるという目標に向かって、
地道に積み上げている最中だ。

ただ、資産形成もまた、すぐに成果が見えるものではない。

最初のうちは増えた実感がないし、
相場が下がれば「こんなことして意味あるのか?」と不安になる。

筋トレも投資も、

「最初の1年がいちばんしんどい」

そして、少しでも続けられる人だけが、その先の“変化”に気づく。


すぐに結果を求めると失敗する

筋トレでも資産形成でも、
最大の敵は“短期的な結果を求める気持ち”だ。

筋トレでいえば、たった1週間で腹筋を割りたいとか、
腕を太くしたいとか。
無理をすると、逆に怪我をしてやる気をなくす。

投資も同じ。
「もっと早く資産を増やしたい」と焦って、
レバレッジや怪しい商品に手を出してしまうと、かえって痛い目にあう。

本当は、ほんの少しでもいいから、やめないことのほうがはるかに大事。

たとえば今日、僕は「腕立ての日」。

たった10回でもいい。
それで「今日もやった」と思えるなら、それだけでいい。

投資でも、たとえ数千円でも、積み立てをやめなければいい。

結果が見えなくても、未来は少しずつ動いている。


お金と体、どっちも大事。どっちも未来の自分のため

最終的に思うのは、

・お金があっても体が動かないと意味がない
・体が動いてもお金がなければ楽しめない

この2つは、人生において“どちらも欠けてはいけない”ものだと思う。

どちらも一気に変えようとせず、
毎日少しずつでも積み上げていくこと。

そうすれば、いつか自分でも驚くような結果につながっていく。

今日の腕立てと、今日の積み立て。

それらはきっと、55歳の僕の笑顔に変わる。


まとめ:地味な努力が、人生を変える

筋トレも資産形成も、

「地味な積み上げ」が、いちばん派手な成果を生む。

SNSで見えるのは“変わった後の姿”だけだけど、
本当に大切なのは、「変わる前の地味な積み重ね」だ。

だから僕は、

・派手さはなくても
・目立たなくても
・誰に褒められなくても

今日もまた、腕立てと積み立てを続ける。

未来の自分のために。


📩 ブログ読者限定のお得情報や、月1回の資産推移報告も発信中!
X(旧Twitter)やブログをフォローして、いっしょに資産形成していきましょう。

👉 ブログトップページへ戻る
👉 X(旧Twitter)もフォローする

最後に一言。投資は自己責任が基本です。このブログは私の思考のアウトプット。皆さんもよく考えて、楽しく賢く資産運用してください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました