月収18万円、貯金ゼロ。それでも始められる資産運用の第一歩

投資

「投資って、お金に余裕がある人がやるものでしょ?」

そう思っていた時期が、私にもありました。

新入社員のころ、私は手取り18万円で一人暮らし。
生活はカツカツというほどではなかったけれど、服や趣味にはわりとお金をかけていて、貯金もボーナスを含めて年間100万円ほど。
特に無駄遣いはしていないつもりだったけど、今思えば「なんとなく流れていくお金」が多かったように思います。

実はその頃から、投資には少し興味がありました。
20代の頃に株の本を一冊買ったこともありましたが、難しそうでそのまま放置。
それでもずっと頭の片隅に「投資、やってみたいな」という気持ちはあって、でも同時に「親がリーマンショックで大損した」記憶もあって、怖くて踏み出せませんでした。

結局、実際に投資を始めたのは30歳になってから。
ようやく、やさしく書かれた初心者向けの投資本に出会って「これなら自分にもできそう」と思えたんです。

最初に買ったのは北の達人コーポレーションという個別株。
今思えば「なんでこれにした?」って感じですが、特に深い理由もなく、ちょっとしたノリで買ったような記憶があります。
案の定、株価はズルズルと下がり、最終的に60%近くマイナスで売却。
金額が小さかったので大きな痛手にはなりませんでしたが、「ちゃんと勉強しないと投資は危ないな」と思い知った経験でした。

インデックスファンドを、少額でも積み立てなさい

当時、インデックス投資という言葉は耳にしていました。
「なんか分散されてていいらしい」みたいな、ふわっとした理解だけ。
「それってどうやって買うの?」「証券口座ってどうやって開くの?」
そんな疑問が浮かんでは、「まぁいっか」と流してしまっていました。

でも実際は、毎月500円からでも積立NISAを使って投資信託を買うことができたし、楽天ポイントを使った“ノーリスク投資”で練習することもできた。
それを知らなかったこと、行動しなかったことを今でも少し後悔しています。

それでも、遅すぎることはない

30歳でようやく始めた投資だけど、それでも今では2,500万円以上の資産を築くことができています。
重要なのは「金額の大きさ」ではなく、「始めること」と「続けること」。

最初は月に1万円でもいい。
むしろ、金額が小さいうちにいろいろ失敗した方が、のちのち大きなお金を扱うときに活きてきます。

それに、若いうちこそ「自己投資」も大切。
投資の本を1冊読むだけでも、未来の行動が大きく変わる。
最初はカンタンな本でいいんです。
少しずつ、理解を深めていけば大丈夫。

まとめ:未来の自分を、今日の小さな一歩が変える

  • 手取り18万円、貯金ゼロでも資産運用はできる
  • 最初は生活防衛資金を10万円目安で確保
  • 投資の練習は“楽天ポイント”や“少額積立”でOK
  • むずかしいことより「やってみる」ことが大切
  • 本は「読みやすいものから」で全然OK!

今から始めるあなたは、当時の私より何歩も先にいるかもしれません。
大丈夫。コツコツ続ければ、ちゃんと道は開けていきます。
未来のあなたが「あの時の自分、よくやったな」って思えるように、まずは今日、証券口座の開設から始めてみませんか?

✅ 次にやること

  • 楽天証券やSBI証券で口座開設を検討
  • 積立NISAの対象ファンドをチェック
  • 初心者向けの投資本を1冊読む

📩 ブログ読者限定のお得情報や、月1回の資産推移報告も発信中!
X(旧Twitter)やブログをフォローして、いっしょに資産形成していきましょう。

👉 ブログトップページへ戻る
👉 X(旧Twitter)もフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました