年収約700万サラリーマンのリアル家計簿を公開してみた(2025年版)

資産管理

🚶‍♂️地方在住・年収約700万円・子ども2人の4人家族。

「それって貯金できるの?投資まで手が回るの?」と思ってませんか?

この記事では、30代後半サラリーマンの私・資産づくりの隣人が
2025年版のリアルな家計簿を赤裸々に公開します!

家族構成とライフスタイル

  • 夫(私):30代後半、会社員
  • 妻:30代後半、パート勤務(月収5〜6万円)
  • 長女:小学生収入0円
  • 長男:小学生収入0円

毎日慌ただしくも楽しく、子育てと家計管理と資産形成に全力投球中です。

【1】世帯収入のリアル

私の年収(手取り):年500~600万円(残業により変動)
妻のパート収入:年60〜70万円

合計すると、世帯収入は600~650万円ほど

可もなく不可もなくの平均的なラインですが、収入の範囲で幸せに暮らす工夫が大事だと日々感じています。

【2】住宅ローンと住居コスト

住まいは新築で購入。月々の支払いは住居費(住宅ローンなど)で約9万円。

都心と比べて住居費の負担は少なめ。そのぶん、教育費や投資にお金を回しやすいのが地方暮らしのメリットかもしれません。

【3】月の支出の内訳(リアル家計簿)

項目金額(円)
住居費90,000
食費100,000
光熱費18,000
習い事(2人分)約45,000
保険(車・火災)約6,000
通信費約8,000
投資(NISA等)300,000
その他(医療・雑費など)約20,000〜40,000

投資が多いように見えますが、実際は貯金を切り崩しているため、実質的な投資額は月15万円程度。

【4】子どもの教育費と習い事

我が家では「1人3つまで」という習い事ルールを設定中。

2人とも仲良く、同じ習い事をやっています。

将来的には中学生になったら塾も検討中。子どもの「やりたい!」は応援したいけど、親の目線で「本当に必要?」のチェックも忘れずに。

【5】投資・貯金・家計管理のスタンス

  • NISA枠でオルカン中心に月30万円投資
  • 妻もパート収入から月5万円をオルカンへ
  • 生活防衛資金200〜300万円は現金でキープ
  • ボーナスもなるべく投資に回す

普段の生活で投資額を調整するというよりは、「多めに投資 → 普段の生活で調整」という感覚です。

【6】節約の工夫とマインド

  • 自販機NG(平日はほぼ使わない)
  • クーポンはできるだけ活用(王将の餃子クーポンは必須)
  • ふるさと納税は買い物マラソンを狙ってお得に
  • 見栄」にお金を使わない

ブランド物や高級車よりも、「時間と自由を買う」ためにお金を使いたい。

【7】将来への思いと家計管理の哲学

「子どもが行きたい学校を“お金が理由”であきらめさせたくない。」

だからこそ、日々の家計を大切にしています。

そして私の目標は、「55歳で資産1億円」

方向性が合っていれば、地道な努力が未来を変えると信じています。

おわりに|普通のサラリーマンでも、夢は叶うかもしれない

年収約700万のサラリーマンが、地方都市で家族4人で暮らししながら資産形成をする。

そのリアルな姿が、この記事を通じて少しでも伝われば嬉しいです。

「お金を使う」とは「人生を選ぶ」ということ。

あなたの家計や投資のヒントにもなれば幸いです!

あなたは、今の家計や資産形成にどんな目標を持っていますか?
コメントやSNSで、ぜひ教えてくださいね!

📩 ブログ読者限定のお得情報や、月1回の資産推移報告も発信中!
X(旧Twitter)やブログをフォローして、いっしょに資産形成していきましょう。

👉 ブログトップページへ戻る
👉 X(旧Twitter)もフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました