2025-08

投資

投資初心者がハマりやすい“落とし穴”トップ5

投資は「長期・分散・積立」が王道と言われています。頭では分かっていても、いざ始めてみると…なぜか落とし穴にストンと落ちるんですよね。今日は、私の周りでも実際にあった「投資初心者がハマりがちな落とし穴」をランキング形式で紹介します。「あるある...
月次報告

先進国vs新興国vs米国|1年半の成績を比べてみたら意外な結果に

2024年1月から2025年7月までの約1年半、私が保有している投資信託の成績を比較してみました。対象は以下の3つです。eMAXIS Slim 先進国株式(以下、先進国)eMAXIS Slim 新興国株式(以下、新興国)SBI・V・全米株式...
月次報告

オルカン月10万円積立の結果(2024年1月~2025年7月)

2024年1月から「オルカン(全世界株式インデックス)」に毎月10万円を積み立てています。この記事では、その運用結果をグラフでまとめてみました。青線が「資産額」、緑線が「投資額」、そして棒グラフが「含み益」です。積立1年半での成果2025年...
子育て

子育て家庭が助かる!コスパ良し・満足度高しの外食チェーン店

子どもが2人いると、外食は家計に直結する「一大イベント」。でも、せっかくなら子どもも大人も満足できて、しかもお財布にやさしいお店に行きたいですよね。今回は、我が家が最近よく利用している「コスパ良し・満足度高し」の外食チェーン店をランキング形...
節約

楽天Pay×三井住友ゴールドNLの使い分け|無理しないポイント最適化

普段の買い物、どう払ってますか?スーパー、コンビニ、習い事の月謝。気づけば毎日のようにお金を払っていますよね。まず、「とりあえず手近な方法で支払う」でももちろん大丈夫です。しかし、支払い方法をちょっと工夫するだけで、同じ買い物でも“数千円〜...
資産管理

資産2000万突破で変わった生活と考え方|後悔しないお金の使い方

資産2000万で得た“将来への安心感”資産が2000万円を超えたとき、正直ちょっとだけ「やった!」と思いました。でも、実際の生活はそれほど劇的に変わるわけではありません。将来への安心感は確かに増えましたが、それでも働き続けないといけない環境...
投資

新NISAで積立する人がついやりがちな5つの失敗

「よし、新NISAで積立投資を始めるぞ!」と意気込んだはいいものの、気づけば思わぬ落とし穴にはまってしまう人は少なくありません。ここでは、初心者がついやりがちな失敗を5つ紹介します。もし当てはまっていたら、今日からでも軌道修正していきましょ...
投資

暴落が来た時にやること・やらないことチェックリスト【初心者向け】

投資を始めて2〜3年。「暴落」という言葉をニュースで聞くたびに、心臓がドキッとしますよね。でも、焦る必要はありません。ポイントは暴落前にルールを決めておくことです。私も「1日に下がった%×10万円分を買う」と決めていたので、狼狽売りせずに淡...
ライフスタイル

日経平均最高値と一人晩酌――インデックス投資家が感じる不思議な共通点

今日、日経平均株価が史上最高値を更新しました。終値は43,378円台。ニュース速報で見て「おぉ」とは思いましたが、インデックス投資家の私としては、そこで感情が爆発するわけでもなく、静かにチャートを眺めて終わり。なぜなら、私は積立投資をしてい...
日常

投資家あるある(子育て編)

はじめに投資家は日々、市場の動きや資産の増減に敏感です。でもその感覚…家庭や子育てにも、つい染み出してしまうもの。もちろん子どもにはそんな裏事情は言えません。「別にお金のことばかり考えてるわけじゃないけど…いや、ちょっと考えてるかも」な、投...