【2025年6月】総資産報告|ボーナス到来!それでも守りたい家計の鉄則とは?

月次報告

こんにちは、資産作りの隣人です。
6月の総資産が出揃ったので、今月も「資産報告ブログ」を書いていきます!

ボーナスが入ってウキウキ…するかと思いきや、現実は固定資産税の支払いとにらめっこ。
それでも、資産はじわりと増加し、家庭も穏やか、ブログもコツコツ継続中。
そんな6月の家計事情を、いつも通り「リアル」にお届けします。


今月の総資産は約2,650万円

2025年6月末時点の総資産は…**約26,500,000円(先月比約 +1,500,000円)**でした!

内訳は以下の通りです:

  • 株式(ジュニアNISA含む):約22,800,000円
  • 現金:約3,000,000円
  • 仮想通貨:約200,000円

先月末が約25,000,000円だったので、約150万円のプラスです。
いや〜、相場がよくて助かった…。そして、今月はボーナスも入ったので、資産としては大きく前進しました。


今月の投資額:30万円(NISA枠)

投資はいつも通り、新NISAで月30万円の積立を継続。特定口座での追加投資は今回はしていません。

ボーナスは入ったけれど、「ボーナスが入ったからといって投資額を増やす」ことはしていません。
ここ、僕のなかではルールとして決めています。投資は「生活の中で無理なく継続」が大事。

もちろん、結果的に年ベースで見ればボーナスの一部も投資に回っているのですが、それはあくまで副産物。
今月も平常運転です。


資産が増えた要因は?

今月資産が増えたのは、主に2つの要因です。

  1. 相場の好調(株式評価額の上昇)
  2. 夏のボーナス支給

ただし、同時に固定資産税などの支払いもあり、現金の比率は下がり気味です。
6月って、税金がいろいろと飛んでいく月なんですよね…。
(毎年言ってる気がする)


現金比率が12%に。ちょっとだけ不安。

資産全体に占める現金比率は12%
じわりじわりと現金が減っているのは、ちょっとした懸念ポイントです。

でも、生活防衛資金として200万円は確保できているので、基本的には問題なし。
「投資しすぎて生活が回らない」というのは本末転倒。
このあたりのバランスは、引き続き注視していきたいところです。


固定資産税の支払い。そして家族との時間も充実。

今月の大きな支出は固定資産税
毎年のこととはいえ、どかんと減る通帳を見ると、なぜか胃がキュッとしますね(笑)

旅行は来月に予定していて、今月はおとなしく節約モード。
でも、その分家族との時間はたっぷり確保できました
子どもたちとのんびり過ごす週末は、何よりの癒しです。

ブログ運営も、まだまだ手探り状態ですが、自分の考えをまとめる場所として、しっかり役立っています。
「お金の記録が、心の整理にもなる」って、最近すごく感じています。


7月に向けて:支出増は想定内、だからこそ守るべきこと

来月は夏休みに入るので、支出は増える見込みです。
でも、これはもう仕方ない。子どもと過ごせる夏は今しかないし、FIREもいいけど、今の楽しみも最優先

投資方針は引き続き、「長期・インデックス・継続」でぶれずにいきます。
ジュニアNISAも終了した今、あとは積立NISAで坦々と資産形成していくだけ。

ブログは引き続き今のペースで。
「稼ぐ」よりも「記録する」「考える」「楽しむ」。その延長に何かが生まれればラッキー、くらいの感覚でやってます。


おわりに:増やすより「守る」意識が大事な時期

6月は、資産こそ大きく増えましたが、「支出もあったし、現金比率も落ちた」という、攻守のバランスが問われる月でした。

資産形成って、「増やすこと」だけじゃなくて、「守る」「減らさない」「継続する」ってことがとても大切。
地味だけど、そういうところに本当の力が宿る気がします。

というわけで、2025年6月も、無事に締まりました。
来月は旅行記も書ける…かも?また覗きに来てくださいね!


📩 ブログ読者限定のお得情報や、月1回の資産推移報告も発信中!
X(旧Twitter)やブログをフォローして、いっしょに資産形成していきましょう。

👉 ブログトップページへ戻る
👉 X(旧Twitter)もフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました